独り言(2002.8〜2002.11)


これより新しい独り言
11/18(月) グリーンチャンネルデータステーション
4年程前からスカパーでグリーンチャンネルを視聴していますが、今年の春にPAT会員向けにスカパーのグリーンチャンネルで始まるデータ放送を受信するアダプタの販売があったので申し込んでいたのですが、ようやく届いたので使った感想を少々。

 スカパーでの正式名称は、「スカパー!プラス」といい、サブタイトルとして高機能データ通信と呼ばれるものです。この機能をグリーンチャンネルが利用して、オッズ等のデータ提供するのが「グリーンチャンネルデータステーション」です。

 最新のスカパーのチューナには、このデータ放送を受信する機能が始めから搭載してある機種があるそうですが、私のには当然そんな機能は付いていませんので、それを受信する外付けタイプのアダプタを今回購入したわけです。接続は、いたって簡単。取説を見ればすぐできました。

 使ってみての感想は、とにかく便利ということです。ほぼリアルタイムにオッズが更新されますし、払戻し情報も確定後すぐに見れます。オッズを見ていてもグリーンチャンネルの音声は聞こえますので、必要な時にすぐに切り替えることができます。
 さらにA-PAT会員なら、投票まで出来るという優れものです。こちらも実際に使ってみましたが、パソコン版のPATソフトをテレビで使うようなものです。使い方もパソコン版と同じように開催日の始めに、その日の開催情報取得から始めます。加入者番号とパスワードを入れるところなどは、パソコン版にそっくりです。開催情報が取得できたら投票が出来るわけですが、買い目を直接入力することも出来ますし、オッズ画面から入力することも可能です。PATソフトと違うところは、開催情報取得と投票そのものは電話を使って通信しますが、オッズ等の情報は全てスカパー側から取得するというところです。ほんと、よく出来ており関心しています。

 反対に少し気になる面を。データ放送時間が短いということ。朝は、7時か9時だったと思うのですが、終わるのが17時。ですので、夜に払戻情報を見ようと思っても見れないのが非常に残念です。また、放送は開催日だけなので、当然、平日も見ることができません。この10月に文字放送によるオッズの提供が終わってしまいましたが、こちらでは、開催日であれば、終日払戻情報が見れましたし、平日でも重賞の紹介やクイズなどがあって毎日楽しめたものです。このデータ放送でも毎日終日データ放送をして頂きたいものです。

 それと、スカパーのグリーンチャンネルは、EASTとWESTと2つのチャンネルで放送しており、どちらでも同じデータが表示できるわけですが、チャンネルを切り替えると、初めからデータを受信するみたいで表示に時間がかかる点が気になります。午後の重賞の時間帯は、そう切り替える必要はないですが、午前中のレースなら多分チャンネルを切り替える回数が多いと思います。その時、表示までに少し時間がかかるわけですからちょっと不便ではないでしょうか。ただ、これは機器の仕様だと思いますのでどうしようもないかもしれませんが。

 まあ、こうやって導入はしましたが、私は実際にはパソコンで他の情報を見ながらI-PATで投票するスタイルなので、実際にこれで投票することは少ないと思います。ただ、パソコンが使えない人にとっては結構便利だと思います。

10/28(月) 風邪でダウン
 先週の火曜の夜から熱が出て、先週はずーっと布団の中にいました。週末には熱が下がっていたのですが、競馬をやる気には全くなりませんでした。本日はこんなところで。

10/21(月) 菊花賞
 昨日の菊花賞にはまいりました。家で馬券購入、観戦をしていたのですがまさかの結果に驚きました。まあこれが、何が起こるかわからない競馬なんでしょうがね。
 私が購入した馬券ですが、16番バランスオブゲームの単勝と、6-16の馬連、それと6、16からの3連複流しを4点購入しました。なので、スタートした直後に私の馬券は、16番の単勝しか望みがなくなったわけです。他の方もほとんどがこんな状況じゃなかったのではないのでしょうか。バランスオブゲームは直線いい脚で延びてはいるのですが勝つまでには至らず、やはり、距離が少し長いような気がしました。それにしても後味の悪い菊花賞でした。

10/14(月) 秋華賞
秋華賞  今日は休日でしかも家にいましたので長編です。(^^;
 昨日は、天気が良かったのとレディースディーということもあって、家族全員自転車で淀へ出かけました(写真上段)。

 家から競馬場までは自転車で30分ぐらいで、着いたのが10時30分頃。牝馬のG1が開催される時はレディースディーと称して女性の入場者にプレゼントがあります(JRAのHPを見ましたがレディースディーの表記は無く、レディースプレゼントと書いてありました)。昨日は先着1万名にプレゼントがあるということでハンドタオル3枚組みを頂きました(写真中段)。  以前、レディースディーは毎年のように行ってプレゼントをゲットしていたのですが、下の子供が生まれてから行く機会がなく5、6年ぶりのゲットのだと思います(私じゃないですよ)。今回の品物にはJRAのロゴが無く、女性が使う上では問題なさそうですがやはり記念品なのでロゴがあったほうがいいような気がします。

 さて、私が開催日の競馬場に行くのは本当に久しぶりで、競馬場内では新しい発見等がありました。まずはピンバッチのガチャガチャ。1回200円でGOOD LUCK!おみくじと称して歴代の秋のG1勝ち馬のピンバッチが出てくるそうです。そして当たりがでたら全種類25個全部が貰えるそうです。うーん、競馬ファンの心をくすぐるような企画ですね。ガチャガチャの前には長蛇の列が出来ていました。

 次は京都競馬場ファンクラブというのが出来ていて、事前に登録することで会員カードが貰え、そのカードを使ってプレゼントに応募することができます。とりあえず私も入会して入会先着2万名にはオッズカードが貰えるそうでそれも貰ってきました。プレゼントの商品はペア来賓席や使用済みゼッケン等で、当日の開門後にプレゼント内容が発表され、その締め切りが10時や11時のようです。これは、競馬場来場者数のアップと朝から出動させようとする企画ですね。でもこんなのって毎回朝から出動している人にとってはおいしすぎると思いますが。なおペア来賓席は正装していないと入れないそうです。でも、わざわざ正装してプレゼントに応募する人っているのでしょうかね。でも昨日は何人かの当選者が掲示してあったので正装して申し込んだ人がいたのでしょう。あと、昨日のプレゼントでは使用済みゼッケンと四位ジョッキーのサイン入りレーシングプログラムでした。レーシングプログラムにサインというのは、ちょっと悲しいような気がしますが。

 次はオッズプリンタが替わっていました。新馬券対応版ということで、レースを選ぶパネルがタッチパネルに替わっていました。それと、オッズカードが新版に替わっているようで今年の春頃まで使っていたものはつかえないそうです。見た目には新版旧版の違いがわかりませんが実際に使うと戻ってきます。私も以前に買ったオッズカードが財布にあったので、試しに使って見ましたがダメでした。ちなみに旧版はインフォメーションとかで新版に交換してくれると張り紙があったので、それをもって交換しに行ってきました。すると、残り度数も確認せずに、同じ10度数のカードと交換してくれました。多分、残り1度数ぐらいだったと思うのですが。みなさんも手持ちで旧版のオッズカードがあったら交換しておきましょう。

 その次は、マークカードの大きさが横方向に大きくなっていること。実は、馬単専用のカードができていて、他のカードもその大きさに合わせたようです。昔のカードは二つ折にすると財布にちょうど入る大きさだったので、後ろが無地のながし/ボックスカードをよく使っていたのですが、大きさが替わったのでちょっと不便ですね。ちなみに後ろが無地のカードは馬単専用に変わっています

 それと、新しい券売機。新しいタイプは購入だけでなく払い戻しもできる両用タイプです。それに、その券売機で実際に購入してみましたが、以前のに比べると速度が早いこと。昔のは、馬券が出てくるのにワンテンポもツーテンポも待っていたのですが新しいのは即効で出てきてちょっとビックりしました。

 最後は、一番4コーナー寄りにある建物は1階しかないのですが、その上に芝生が張ってありそこから観戦できること。ひょっとして改築した時からあったのかもしれませんが、ぜんぜん気が付かず初めて知りました。改築の時、芝生の部分が減ったので家族で行く私なんぞは、反対の声をあげていたのですが、これはうれしいことです。このように、もっともっと芝生の部分が増えることを願いたいものです。

 で、昨日は、その芝生の部分にずうっと居て、家族みんなで持ってきたおにぎりを食べたり、競馬を観戦したり、ごろごろしていました。しかし、とにかく暑かったです。何回も日陰のところに行こうかとしましたが、久しぶりの芝生での競馬観戦をしたかったので帰るまでいました。

 馬券は、先週に預金0事案とここ最近、飲みに行く回数が多い関係で競馬に使えるようなお金がぜんぜん無く、馬券は全く買う気は無かったのですが、せっかく競馬場まで来たのでとりあえず財布にあった小銭だけでメインの秋華賞の馬券を買うことにしました、ちなみに小銭は400円しかありませんでした。まず、12番ファインモーションは軸不動でしょう。軸どころか、優勝間違いないはずです。あとは相手ですが、私は4番シリアスバイオを選びました。この馬連と3連複を写真(下段)のような内容で購入しました。

 実は、せっかくのG1なので現地で見たかったのですが、なにしろ自転車で来ているのでメインを見てから帰ったらかなりの渋滞が予想されるので10Rが終わった段階で競馬場をあとにしました。帰ってテレビでみましたが、やはりファインモーションは完璧。シリアスも2着はあったと思いましが、結果、12-18-4-9-7と残念な結果になりました。

 と久しぶりの競馬場を家族で楽しんできました。次回はエリザベスの時に行きたいと思っているのですがどうでしょうね。それより早く給料日がきて欲しいです。

10/7(月) 残高0
お祭り
 毎年10月の始めは伏見の御香宮神社のお祭りがあって、昨日は午前中の人の少ない時間帯に下の子供と2人で行ってきました。まだ午前中にもかかわらず結構、人は多かったです。

 馬券ですが、土曜日の中山最終に狙っていた馬がいたので、このレースだけ買ったのですがハズレでした。
 日曜日は、午前中にお祭りに行ってきたので午後からは自宅で馬券を買いました。ただ京都、中山のメインレースは配当的には面白くなさそうなので、久しぶり7Rからの参戦になりました。ところでこの京都7R、本命不在の難解なレースです。普通なら見送りなんでしょうが、今日は時間的にも余裕があったもので、検討をしてしまいました。検討すればするほどわからなくなり、これは3連複の万馬券狙いだなと思い、例によって5頭選び出し5頭BOXの3連複と同じ5頭の馬連BOXを購入しました。結果は最下位人気の2頭が絡み3連複は37万馬券と大荒れでした。残念なことにさすがに最下位人気の2頭は買えずハズレ。万馬券狙いという狙いは良かったのですが非常に残念でした。
 それからというもの京都、中山の8R、9R、10Rと手を出してしまい、結果、一つも的中できず、ついにはPATの預金残高が0になってしまいました。うーん、悲しい。

9/30(月) スプリンターズS
 いよいよG1が始まりましたね。でも、新潟開催ということで、あまりいつものG1のようにまだ盛り上がっていないように感じるのですが、私だけでしょうか。

 スプリンターズSですが、真剣に検討(!?)したところ、このレースは1、4、9、11番の4頭立てという前日の検討結果になりました。で、当日の1時間前ぐらいから再検討を始めたのですが、7番サーガノヴェルが非常に気になったのですが、鞍上は11番の厩舎所属ということで、あえて11番の邪魔はしないだろうと思い当初の4頭で検討を。(某所での予想コンテストではこれ以前に投票したものです。念のため。)
 簡単に考えれば4頭BOXの馬連、3連複でいいのですが、それじゃ今回は配当が安すぎます。ここは、購入を断念するか、軸馬を決めての流し馬券にするのが方策だと思うのですが、秋緒戦のG1ということで運試しと思い軸馬からの流し馬券方式にしました。
 軸馬に選んだのは、9番アドマイヤコジーン。やはりG1の実績を考えこの馬にしました。軸馬を選んだとたん、なんだか9番が楽勝で勝てるような気分になってきて、馬券は9番の単勝、9番から1、4、11番への流し馬連、それと9番が勝つということで、9番から同じ買い目の馬単を購入しました。
 結果は、4-9-11-2-3と武豊のビリーヴが絶妙な手綱さばきで1着。コジーンはゴール前、いい感じで伸びてはいるのですがさすが武豊。馬券は、馬連4-9だけが的中。が、馬単を後から追加した関係で配分を失敗し、的中したものの回収率50%とマイナスでした。

 いつもならここでお終いなのですが、なんと阪神最終にチャレンジ。ここは、大外枠15番から数点の馬連の流し馬券。レースは、15番の1着は問題ないのですが、2着写真になっている3番との馬券は買ったのですが、11番との馬券は持っていなかったので写真判定の間、イライラ。馬券的には、11-15が50倍ぐらいあるのですが持っていないので、安くても3-15で決まれと祈っていました。
 結果は、15-3-11-7-10とハナ差で持っている馬券の方で決着。配当は930円と安いですが、当たると当たらないでは大違い。ちなみにこのレース、3着を除く6着までの買い目を購入していたので、もし、11番が2着だったらくやしかったと思います。
 この最終レースのおかげでスプリンターズSのマイナス分も取り戻し、この日は何とかプラス収支で終えることができました。さあ、今週から京都開催ですね。

9/23(月) 神戸新聞杯
 日曜日はずーっと家にいたので、久しぶりに特別から参戦しました。その前に、オールカマーは朝から1番人気の単勝が3倍台と少し人気が割れていましたし、買いたい馬がいなかったので始めからパスを決め込んでいました。
 で、まず阪神の9Rですが、ここは武豊から入りました。でも、相手がよくわからず、点数も馬連2点に絞ったためハズレ。
 次の阪神10Rも、当然のように8番の武豊から。相手は4番と9番でこの馬連2点。これに4-8-9の3連複と8-4の馬単を購入。結果、8-4-7-2-12と馬連、馬単がヒット。ちなみに馬単は初購入で初的中でした。
 そしてメインの神戸新聞杯は、1番人気の9番シンボリクリスエスのデキがよさそうだったのでこれと、特別を連勝している武豊の15番ノーリーズン、それとラジオたんぱ賞2着のレニンググラードの3頭、9、10、15番の馬連BOXを購入しました。結果は10番が4着から5着に降着があり、9-15-14-2-10となりましたが見事に的中しました。この調子で秋競馬を戦って行きたいものです。
 それにしてもやっぱり武豊。土曜日は12レースに騎乗し3勝と今一つでしたが、日曜日は6レースに騎乗し3勝2着3回と100%の連対率。やはり、武豊がいるとなんとなく予想が立てやすいような気がするのですが。まあ、土日あわせて18レースに騎乗し2番人気が5レースで残りは全て1番人気でした。恐るべし、武豊。

9/16(月) DELPHI
 先週のセントライト記念とローズSですが、一応予想はしたのですが、買い目が絞りきれず両方ともパスしました。その前に日曜日は、おじいちゃんとおばあちゃんが遊びに来ていて滋賀県の方へ出かけていたのであまり買う気がなかったというのが正直なところです。

 最近、ソフト作りの方は殆どサボっている状態なのですが、私のメインの開発環境であるDELPHIのバージョンアップの案内が来ていて、いろいろと考えた末、今回は見送ろうかと考えています。DELPHIは約1年ごとに新しくなっていて、今回でバージョン7になります。過去を振り返ってみると、バージョン4、5が一番使いこなしていたと思います。その間に言語拡張されたり、Windowsの新しい機能をサポートしたりでそれなりに使っていたのですが、最近は殆ど使っていないです。
 今回のバージョンアップでは、XPのテーマのサポート、レポート関係、Webサービスの強化等で、私が競馬関係のソフトを開発する上ではあまりメリットが無いと思ったからです。それと、バージョンアップ費用は25K必要で、実は他にも買う予定の物があって今回は見送りを決定しました。
 でも、Kylix(簡単に言えばLinux上のDELPHI)がついてくるというのはちょっと魅力で、お金に余裕ができれば購入しようかと思っています。今、自宅ではLinuxのサーバを立てていていろいろとやっています。競馬関係でこれからやってみたいと考えているのは、オッズを自動で取得するサーバを作ってみたいと思っています。そうすると、メインのPCは電源を入れなくても勝手に取得し時系列オッズとしても利用が可能です。これを作るのにKylixがあれば便利かなと考えている訳です。

9/9(月) オータムH & セントウルS
 先週の土曜日は、たまたま家にいたので朝日チャレンジCを買おうかと思っていたのですが、直前まで買い目が絞れきれずパスしてしまいました。多分、買っていたらハズレていたでしょう。

 日曜日は、いつものように午前中に買い物に出かけ、午後には家にいたので新潟と阪神のメインを検討していました。
 まず、新潟のオータムHですが、11番のブレイクタイムが1番人気。でも前走1000mを使っているのと、鞍乗が信用できないとでこの馬を軸にはできませんでした。今開催から新潟は、内柵がとらえAコースになったので、最内枠のビックフリートから入ることにしました。あまりに、ブレイクが信用できなかったので、今回は、ビックからの流し馬連でいいのではと思い、1番を軸に相手は、2、4、6、10、11番の5点を購入しました。
 レースでは、ブレイクが3番手を追走し、直線少し我慢してから追い出すと、あっという間に突き抜けて完勝でしたね。ビックも馬群をかき分けて伸びてはいるのですが、今一つで結果は、11-10-4-1-5とハズレでした。これもレースが終わってからこんなことを言っても仕方が無いのですが、3連複か馬連のBOXなら的中していた可能性がかなりの確立であったと思います。うーん、残念。いつものように、「もう一歩の馬券」でした。

 で、阪神のメイン、セントウルSは、1番ビリーヴが1番人気でこっちは信頼できる軸と判断しました。でも、ここから人気どころへ流した馬連ではあまりつかないので、点数を絞って勝負することにしました。ここで相手に選んだのは、小倉で2連勝してきた6番パイアン。でも、ここでも鞍乗が少々不安。ということで、1-6のワイド1点で勝負することにしました。
 レースでは、ビリーヴは完勝。パイアンは直線では後ろの方でしたが、ゴール前強襲し、なんと2着を確保。結果は、1-6-10とワイドは的中しましたが、馬連も買っておけばよかったです。

9/3(火) エルムS & 小倉2歳S
 まずは、先週土曜の札幌のメイン、エルムSですが、前日予想では2、6、9番のBOXの馬連を買おうかと考えていました。しかし、当日はお昼から買い物に出かけることになり、直前の状態がかわからないので、それじゃ3時までに帰ってきたら買って、3時過ぎたら購入はやめておこうと勝手に決めて購入せずに出かけました。
 買い物から帰ってきたら3時20分で締め切りの5分前。ということで購入しなかったのですが、結果は、6-2-9で予想どおりの結果。こんな時に限って買っていないものです。

 で、日曜日はこの間の花火大会にいっしょに行った家族とで川辺でバーベーキューをしてきました。お昼にバーベーキューをしたのですが、まだまだ日中は暑く、お昼を食べたところで、その家族の家に場所を移すことになりました。

 この日も事前に予想をしており、新潟は人気が少し割れていたので小倉の2歳Sで勝負することにしていました。いつものように事前予想でピックアップした馬は、2、5、8、9、13番で、あとは買い方です。このレースは、5番のチャニングガールが2番人気を大きく突き放す圧倒的な1番人気で、これは連どころか1着も問題ないのではと考えました。となると、馬連はあまりつかないのと、私がピックアップした馬がそれほど人気がないので3連複で勝負です。但し、5頭BOXの3連複の買い目から5番の買い目が含まれないものは省きます。だって、5番が1着と予想をしているわけですから。それと、5番からそれぞれの馬単を購入。買い目の合計はちょうど10点となりました。

 そのおじゃました家でテレビを観戦していましたが、直線に向いたところで、「5番の1着はないな。でも5-9-13の3連複はいける」と思っていたのですが、ゴール前で5番が失速し、降着がありましたが結果は、9-13-15-5-1とハズレ。1番人気の5番がもう少し粘ってくれれば3連複初的中だったのに非常に残念です。馬場の悪いところを通ったのが敗因でしょうかね。

8/26(月) 新PATソフト & 新潟記念
 ブラウザからのIPAT投票に慣れてる今日この頃ですが、今年の5月に何気なく申し込んでいた新しいPATソフトがお盆の前に届いていて、ようやくこの土日に使えるとのことだったので、インストールしてみましたのでその辺の感想を。

 インストールもセンターへの登録も何の問題も無く完了し、早速、今回のバージョンアップの目玉である新馬券のオッズと一度の電話で最高99個の情報が一度に取得できるという機能を試してみました。
 ところが、必ず数個のオッズを取得したところで回線が切れてしまうんです。どっかのFAQに同じのがあったかもしれませんが、とりあえず自分でなんとかしようか奮戦しました。
 これまでは、モデムをPAT以外には使うことは無かったので、Windowsのドライバは入れず通信設定を手動にしていたのですが、それがまずいのかと思い、ドライバをインストールし自動にするも改善が見られませんでした。
 ではモデムかと思い、押入れを探し7年前に使っていてたAIWAのPV-PFV144という14400bpsのモデムがあったのでそれに交換。マニュアルが手元に無かったので(PATの場合、モデムを無圧縮、無手順の設定にする必要あり)、Windowsのドライバを入れて(W2Kに標準で入っていた、ちょっとびっくり)、自動にすると途中で切断することなく全部ダウンロードできました。
 これで問題クリアと思っていたところ、PATソフトを再起動するとモデムの通信設定が必ず手動に戻ってしまうのです。これはサポートセンターにでも聞かないといけないかと思いましたが、レジストリ情報を削除しソフトを再インストールし、センター登録から通信設定を自動にすることでなんとか解決しました。

 で肝心な機能ですが、今回からオッズ情報に総票数が含まれるようになったことが大きな魅力です。開催時に総票数がわかるのはJRA-VANのリアルタイムオッズと速報オッズだけで、しかもリアルタイムオッズは新馬券は提供していませんので、オッズ解析をする人にとってこの情報はおいしいと思います。IPATのオッズ情報でも提供してくれたらいいのですがね。(ちなみに確定後は提供しています)
 それと、一度の電話で99個の情報が取得できるのは便利になりました。3場開催時、全てのオッズ情報を取得する場合、わずか2回の電話でOKです。実際に時間を図ったところ、1場全てのオッズ取得に2分、3場で約6分でした。私の場合、センターが大阪のため、約60円の電話代が必要になります。が、JRA-VANのリアルタイムオッズを使うのに比べたら格段に安いので今後は利用方法を考えて行きたいと思います。

 馬券の方ですが、今回は新潟記念を購入しました。
 単勝1番人気でも4倍近く軸馬不在のレースです。こんな時は、5頭を選び出し馬連で5頭BOX買いするのが私の最近のパターンです。買い目は10点と多くなりますが、人気が割れていると馬連の1番人気でも10倍はあるはずなので的中すればマイナスになることは無いと考えているからです。ただ、新馬券が登場してから、馬連にするか3連複にするかで悩んでいます。5頭BOXだとどちらも買い目は10点となり、資金的には問題ありません。ただ、確立からするとやはり馬連の方がいいわけですから。
 新馬券が買えるようになってから5頭BOX買いをしたのは2回。どちらも3連複で勝負したのですが当たらず。しかし、これを馬連で買っていたらそのうちの1回は的中していました。
 で、新潟記念では、1、2、4、11、15番の5頭を選択。馬連か3連複かずいぶん悩みましたが今回は馬連を選択。結果は、1-4-11-6-2 と馬連1240円を的中しましたが、実は3連複で買っていても見事に的中しているではないですか。買っていれば、3連複、初的中が万馬券という記念すべき日になっていたのですが。
 果たして、3連複の初的中はいつになるのでしょうか。

8/19(月) よどサマーカーニバル2002
 超、超、久しぶりの書込みです。(^^;
 ここのところいろんなことで忙しく、競馬をまともにやっておらず、ここの更新が全然出来ていないです。本日のネタも競馬とは関係ないのですが少々書込みを。

 昨日は、京都競馬場でサマーカーニバル2002ということで花火大会があり、家族で競馬場に行ってきました。ひょっとしたら今年初めての競馬場かも。
 花火大会は19時45分からの開始でしたが、競馬場には17時に行きました。が、競馬場は小雨が降る状態で、まだ、3時間近くも余裕があるにも関わらず、スタンドの席はほぼ満席状態で仕方なく雨があがるのを待っていました。が、知り合いの家族も花火大会にいっしょに来るということで現地で待ち合わせをしていたのですが、そちらの家族がゴール前付近で席を確保したという連絡を受け、小雨の中、無事合流できました。

 花火大会までの間は、持ち込んだビールを飲んだり、食事をしたり、話をしたりして過ごしました。ちょっと、飲みすぎたかも。

 で、肝心の花火大会ですが、やはり間近でみる花火は格別ですね。約30分間で3千発の花火だったそうでうが、とにかくよかったです。今年もいくらかの花火大会を見てきましたが、子供たちも昨日の花火が一番だっとと非常に喜んでいます。来年以降もあると思いますので、近所で行っていない人は是非、行ってみてください。絶対にお薦めですよ。
 競馬場の地形からして、馬場が見渡せる場所だったらどこに居ても確実に見えると思います。むしろ真上に上がるので、首が痛くなるかもしれないですが。とにかくお薦めです。

 帰りですが、うちの家族はビールを飲むということで電車で行ったのですが、行きも帰りもスムーズに移動できました。いっしょに行った家族は車できたのですが、競馬場の駐車場から出るのに1時間以上もかかったそうなので、できるなら電車がお薦めです。


これより古い独り言